LaQ かっこいい ロボットから 簡単なものまで作ってみた [ 空間認識能力を鍛える ]
目次
ラキューとは?

ラキュー ってご存じですか?
空間認識能力に加え、
- 想像力
- 色彩感覚
- 集中力
- 理論的・数学的思考
- 達成感
これらを遊びながらにして鍛えることができる、パズルブロックです✨
うちの子が5歳のときから小学生になった今でもたまにやってます☺️

現物がコレ。


基本パーツの形は四角と三角の2種類。
ジョイントパーツが5種類で、5種類それぞれ四角・三角と同色があります。
右のほうにあるタイヤとジョイントがスペシャルパーツと呼ばれています。
これらを組み合わせることで、動物・虫など様々な形を再現していくパズルです🐕
ラキューの作り方。
平面から作ってみよう【 初級 】

まずはかんたんな平面からはじめて、少しずつステップアップ♪


付属の設計図を見ながら、基本パーツとジョイントパーツをつなげ、形にしていきます。
この初級編は、設計図が原寸大なので、小さい子でも簡単に作れますよ😉
ちなみに購入するセットによって、入っている設計図も違います。
ラキュー 立体にチャレンジ!【初級】

平面ができるようになったら、今度は立体のものを作ってみるよ🌸
フラミンゴ いぬ?
おおかみ かまきり
ライオン ぞう

↑このへんまでは、5歳でも自分で設計図みて組立ててました☺️
ラキュー【中級】

↓このへんからわたしが少し手伝いました。
小学生になった今なら簡単に作りますが・・・



どんどん難しくなっていくよ


ラキュー【上級】
汽車・ロボット( ハマクロン )

ここからは大作です😲




この他にもたくさん作ってるけどキリがないので、この辺で。
大作のライオンも作ったのに、画像なくてわたしが泣いてます(またつくれ)
このでかい顔だけのライオンです。
いや、ちょまって。このキリンも作ったよなぁ
んんん?てか、ここに載ってるの全部作ったのに画像あるの3つだけやん😢
ショック(´;ω;`)ウゥゥ(またつくれ)
ラキューの設計図がたくさん載っている本も出版されています

ラキューを買った時に入っている設計図に物足りなくなったら、初級~上級までの設計図がたくさん載っている本も発売されています。
↓例えばこんなの
うちが使っているラキューの本↓
初級から はな

以上です。
余談ですが、ラキューをつなげるときの「パキッ」って感じがめっちゃ気持ちいいです(伝われ)
ラキューのおかげかわかりませんが、子供2人とも図形に強いです
空間認識はいろいろな分野につながることなので、 鍛えておいて損はないですよ
おすすめ記事
プログラミング 必修 化対策。レゴブーストなら遊びながら勉強できる【室内遊び LEGO BOOST】
≫プログラミング 必修 化対策。レゴブーストなら遊びながら勉強できる【室内遊び LEGO BOOST】
scratchでゲーム( 迷路 )をプログラミングで作ってみた-2
≫scratchでゲーム( 迷路 )をプログラミングで作ってみた-2【スクラッチ-迷路ゲーム 制作編】
ニンテンドーラボ 釣りつくってみた
マイクラでプログラミング。スイッチ ジェットコースターを作ってみた【 小学1年生 】
≫マイクラでプログラミング的思考を育てる。スイッチ ジェットコースターを作ってみた【 小学1年生 】
チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた【 チャレンジパッド3 】-2
≫チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた【 チャレンジパッド3 】-2
スマイルゼミ 幼児 はいつから始める?タブレット学習をおすすめする理由
≫スマイルゼミ 幼児 はいつから始める?タブレット学習をおすすめする理由
シーモンキーが孵化しない!と思ったら…寿命は?抱卵もした!
≫シーモンキーが孵化しない!と思ったら・・・シーモンキーとは?寿命は?
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] ≫ラキュー(LaQ)のパーツも紹介。ラキューで空間認識能力を鍛える! […]
[…] ≫ラキュー(LaQ)のパーツも紹介。ラキューで空間認識能力を鍛える! […]
[…] ≫ラキュー(LaQ)のパーツも紹介。ラキューで空間認識能力を鍛える! […]
[…] ≫ラキュー(LaQ)のパーツも紹介。ラキューで空間認識能力を鍛える! […]
[…] ≫ラキュー(LaQ)のパーツも紹介。ラキューで空間認識能力を鍛える! […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]