すきやき 割したのレシピ 紹介。すき焼き風 鍋作ってみました
牛肉セールでした!
セール品の牛肉。
バラ肉だったけど、これなら「すき焼き」作れるんじゃね?
と思い、すき焼きを作ってみました。
とはいえ、本格的に焼いたりするのは面倒なので、すき焼き風鍋に。
\ふるさと納税ですき焼きを作った話/
すき焼き 割り下 レシピ
昆布だし | 100㏄ |
しょうゆ | 30㏄ |
酒 | 100㏄ |
みりん | 30㏄ |
はちみつ | 30㏄ |
※はちみつの代わりに「砂糖 大 さじ3」でも
すき焼き風 鍋 作り方
材料
食材 | 量 | 切り方 |
牛肉 | 適量 (画像は300g) | お好みの 大きさに |
白菜 | 1/6カット | そぎ切り |
長ネギ | 1/2本 | 斜め切り |
春菊 | 適量 | お好みで |
ほうれん草 | 適量 | 根本を落として ざく切り |
にんじん | 1/2本 | 薄切り |
しいたけ | 3本 | お好みで |
しめじ | 1/3株 | |
えのき | 適量 | |
しらたき | 1袋 | 湯通し済 |
豆腐 (焼き豆腐) | 1丁 | お好みで |
作り方
白滝は臭みをとるため、別の鍋で湯通ししました
ねぎだけ焼き目をつけてあります。
豆腐は焼き豆腐がなかったので、普通の豆腐を使用。
鍋に全部の材料を入れて、割り下を投入し点火。
私は面倒なので最初から肉も入れてしまいましたが、煮過ぎると固くなるので最後に入れるのがベスト。
くたくたになるまで煮込んだらできあがり。
すき焼き風 鍋 実食です!
今回もほとんど切って煮ただけなので、作り方は簡単。
野菜と肉のうま味がでたスープは最高です!
鍋なら子供たちも野菜をたくさん食べてくれるし、温まるしで寒い冬にはもってこい。
また牛肉安く買えたら作ろ~♪