通学自転車 におすすめ!中学生になる子供の自転車をアサヒにした理由は?
通学自転車 あさひ自転車にした理由

あさひ自転車の通学特別モデルです。



色はシルバーにしました。
理由は子供が希望したから。
なんで?って聞いたら、黒だと暗くなったとき見えずらくて危ないじゃん!とのこと。
たしかに一理ある。
親よりしっかりしてる(笑)
一番のおすすめポイントはWロック!

こちらの自転車で一番気に入ったのは、後輪の上のほうにあるカギをかけると、勝手にハンドルがロックされる「Wロック」が採用されていたところ。
ちなみに、前輪をまっすぐした状態で鍵をかけると、前輪はまっすぐロックされ、角度をつけた状態でロックすると、その状態でロックされる。
どんな構造になっているのかまったくわからないけど、いつも通り鍵をかけるだけで、ハンドルロックすることに感動。
これだけでも、かなり気持ちが動きました。
今やとても高価な自転車を盗まれたくなんかない!
「Wロック」かそうじゃない自転車が並んでいたら、泥棒は「Wロック」ではない方を選ぶ気がするので、かなりの抑止力となるんじゃないかと思ったので。
そして、気に入ったおすすめポイントは他にも。
ソーラーテールランプ

一見、ただの反射板ですが、これが夜になると勝手に点滅し始めることが気に入りました。
点滅するので、車へ「私、ここに居ますアピール」ができ、安全面へのポイントが高いと感じました。その他、、、

試乗したときにサドルのクッションが気に入った。

オートライト、しかも明るくて広範囲なのが気に入った。

カゴが丈夫で容量も問題ないと思った。

パンクしにくいタイヤらしい。
実際使ってみないとわからないので、らしい。という表現です。

ペダルが滑りにくい。


内装3段だった。
中学校によりますが、子供の通う中学校の自転車の条件が「段」がついている場合は内装であることが条件でした。
こちらは各学校で確認しておいた方がいいポイントですね。
アサヒ自転車 通学特別モデル 値段


ハンドルの形はママチャリ型とT字モデルがありうちはママチャリ型の税込59,400円を「通学早割りキャンペーンクーポン」2,000円引きをして購入しました。
たまたま暗くなってから試乗をさせてもらい、ライトの具合やテールランプ の点滅などを確認できたのも大きかったかと。
お店までは5キロ以上あったので、アサヒ自転車のお店で軽トラを借りてうちまで持って帰り、軽トラを返却する。
という手間がありましたが、高い中でも高機能な自転車を購入できて満足しています。
アサヒの通学特別モデル。
おすすめですよ!
