ジュニアnisa 金額変更!楽天証券でつみたて中の話をブログで【2021】

2021年3月から始めた「ジュニアnisa」
早いもので「2021年」も終わろうとしています。。。
\ジュニアnisa 楽天の開設方法はこちら/
「月3万」で始めた子供2人分の「つみたてnisa」ですが、結論からいうと「ジュニアnisa」1年の上限1人80万円。
子供2人それぞれ満額にして「2021年分」を終えることに。


「12月分」で2人とも40万以上投資信託を買って満額にしたので「ドルコスト平均法」の意味…って感じになっちゃったけど、12月中満期になって浮いた100万円があって、それを「定期預金」など、雀の涙の金利をもらうのが馬鹿らしく思え。。。

上の画像は「オリックス銀行」が定期的に募集している「ソフトバンクグループ」の金融信託。年利「0.48%」のこの商品を2016年から償還されては買い、償還されては買いを続けてきました。
「100万」運用しても1年後もらえる金利は手取り「3,836円」
なんだかなあ。とはいえ、定期預金はもっと金利が低いし。
いいや、ジュニアnisa満額いっちゃおう!と思い立ち満額にしてしまいました。
そして来年2022年は子供2人とも「月6万円」に金額変更↓


金額変更のやり方は上の画像【右】にある <変更>から簡単に金額変更することができます。
パートに節約、そして副業もがんばらないと!(笑)
6万円が厳しいと思ったら速攻「減額もしくは休止」するつもりです。これで生活が苦しくなったら「本末転倒」だもんね。
とりあえず2024年から引き出せる(所有商品一括引き出しのみ。一部引き出しはできません)からそれまで耐え忍べばなんとかなるっしょ(笑)なお気持ち
ジュニアnisa 銘柄と成績

2021年3月から始めた「ジュニアnisa」。現在(2021年12月26日)の状況です
上の子


現状で「+36,187円」
下の子


こちらは現状「+40,866円」
上の子、下の子共通の感想は「十分」ということ。
かなり順調にいい成績を収めてくれています。
6種類の銘柄を購入していますが、これらを購入している理由は前回話をしているので、そちらへどうぞ
\ジュニアnisa 銘柄の話/
来年も「無」の境地で積み立てていきたいと思います。。。
2022年2月8日追記
やっぱり6万×2人分はムリやろってことで、早々に各3万に戻しました(笑)