ジュニアNISA つみたてNISA イデコの現状は?【2021年まとめ】

NISA、イデコ全て活用しています。。。
2022年がスタートしました!
2021年までの「つみたてNISA」「ジュニアNISA」「イデコ」の現状をまとめておきたいと思います。「積立」の「(含み)益」がどうなってるのか。ワクワクです♪
つみたてNISA

つみたてNISAは2018年5月~スタート!

2021年12月時点での「つみたてNISA」含み益は「+240,274円」
ちなみに最初の年は満額積み立てなかったし、途中売却もしています。

今までの売却利益は「120,077円」です。
イデコ

イデコは2018年9月スタート!

2021年12月現在、含み益は「+203,374円」
運用利回りが「約25%」って。
かなり順調に推移していますね。

いままでの推移はこんな感じ。
当初から右肩上がりで順調に推移していましたが、一度ガクッと下がっていますね。これはコロナショックの時。ただ、そこからまた順調に右肩上がりで推移しています。
ジュニアNISA

2021年から始めた僕らの「ジュニアニーサ」は別記事でもう書いてるよ~
ということで、2021年12月までの現状では「つみたてNISA」「イデコ」「ジュニアNISA」どれもかなりいい感じに運用できています。
私は個別株もやっているけど、やっぱ「個別株」って簡単ではなくて。それに比べれば「運用のプロ」にお任せしてこちらはただ投資信託を買って「積み立てる」だけの「つみたてNISA」「イデコ」「ジュニアNISA」 はかなり気持ち的にもラクに運用できています。ただ、今は上手くいってるからそう思えるってとこもあるけど。現時点で実現損益が「プラス12万」これは心の安定剤だと思っています(笑)「イデコ」は60歳まで。「ジュニアNISA」は2024年まで引き出すことができないので、売却ができるフッ軽な「つみたてNISA」で調整するところは調整しつつ、積み立てに励もうかと。2022年もいい運用ができますように…