小豆 炊き方は?おはぎとあんぱん作ってみた

うちの子供は洋菓子より和菓子派
子供が小さい頃はよく作っていたんですが、最近はご無沙汰気味だった、おはぎとアンパンを作ってみました。
小豆 の 煮 方
材料 おはぎ12個 あんぱん12個分
小豆 | 500g |
砂糖(三温糖) | 330g |
塩 | 小さじ1/4 |
1. 小豆を洗う
小豆をザルに入れて軽く流水で洗います
2. 小豆を鍋へ

洗った小豆を鍋に入れて小豆が被るくらいの水をいれて強火にかける。沸騰したらザルに開けてお湯をすてる。これを全部で3回繰り返す。
3. さらに煮る

「 2 」を3回繰り返したら、また小豆がかぶるくらいの水をいれアルミホイルで落し蓋をし、強火にかけて、沸騰したら弱火で小豆が指先で簡単に潰れるくらいまで柔らかくゆでる。
4. 砂糖と塩を加える

小豆が煮えたら残っているお湯を捨てて、砂糖を3回に分けて入れる。
砂糖を入れたらアルミホイルのフタをかぶせる。
3回目は塩も一緒に投入。
コクがでるので、砂糖は三温糖を使っています。
なければ上白糖でも♪
5. 水分をとばす

つやよく煮詰まってきたらアルミホイルをとって、水分を飛ばすようにしゃもじで優しく混ぜながら煮て完成へ。
おはぎの作り方 12個分
もち米 | 1合 |
白米 | 1/4カップ |
水 | ごはん1.25合炊く量 |
ごはんを炊飯器で炊いたら、軽く潰して丸める。
あんこを包めば出来上がり♪

甘さ控えめで久しぶりにしてはよくできました。
子どもとジジババが喜んでくれたので、また作ろ😊
あんぱんの作り方はまた別の機会に…
ちなみに生地はホームベーカリーにお願いしました。
ホームベーカリーがあると、パンはもちろんいろいろ作れて楽しいです♪
\ピザ生地からピザを作った話/