scratchでゲーム( 迷路 )をプログラミングで作ってみた-1【スクラッチ-アカウント登録編】

「Scratch(スクラッチ)」をご存知ですか?
スクラッチとは?
文字ではなくこどもでも楽しく使いやすい「ブロック」でプログラミングをする「ビジュアルプログラミング」の一つ。
アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボが開発した「無料」の教育用プログラミング言語で、インターネット上で気軽にチャレンジできる。
スクラッチ公式
アカウント登録すれば無料で遊べるようになります。


ブロックをつなげて命令すると、猫が動くよ!
これを応用して、様々なゲームが作れるんだ。
スクラッチ 登録してみよう!

1. スクラッチ公式HP、右上にある「Scratchに参加しよう」をクリック

2. ユーザー名は実名はNG。ニックネームを入力してね😉
3. パスワードを決めて入力して次へ

4. 住んでいる国を選択して次へ

5. 生まれた年と月を入力して次へ。

6. 性別を選択して次へ

7. メールアドレスを入力して「アカウントを作成する」をクリック


これでアカウント登録完了。
早速やってみよう!
スクラッチ 遊んでみよう

1. ログインするとこの画面になるので、「作る」をクリック


あれ?ママのパソコンに入ってるスクラッチとちょっと違う!

基本操作は変わってないみたい。早速動かしてみよう!
スクラッチ ネコを前進させてみよう

1. 【イベント】の中から「旗が押されたとき」をドラッグする

2. 次に【動き】から「10歩動かす」をドラッグしてきて「旗が押されたとき」の下にくっつける。
3. ②の旗をクリック


動いてるんだけど、これじゃわからないよ。


「10歩」じゃわからないか・・・じゃあ、「100歩」に変えてみよう!
好きな数字に変えられるよ。


動いた!

じゃあ、こんなのはどう?

【制御】から「ずっと」をドラッグしてきて、「旗を押したとき」のしたに置くと、中に「100歩」動かすが入る。
その下に【動き】から「もし端に着いたら、跳ね返る」を持ってくる。


「旗」を押してスタート!
端に言ったら折り返しを繰り返して、ずっと動いてる !!

止めたいときは「旗」の隣の赤いボタンを押せば止まるよ
この他にも【音】や【見た目】様々な命令ができるよ
これを応用して明日はゲームを作ってみよう!
続きはまた明日・・・
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] ≫スクラッチで遊びながらプログラミングを勉強しよう […]