ホワイトソース レンジで簡単に。グラタン作ってみた

2022年8月3日

グラタンは僕の大好物だよ!


家族みんな「グラタン大好き!」


うちではレンジを使って、ホワイトソースを一から作ってます。


めっちゃ簡単ですよ♪




ホワイトソース 作り方 グラタン

ホワイトソースの材料( 5人分 )

バター50g
小麦粉50g
牛乳500㏄くらい
顆粒のコンソメ小さじ 1


※バター × 小麦粉 × 牛乳  1 対 1 対 10 と覚えればOKです

ホワイトソースの作り方


1. 耐熱の皿にバターと小麦粉を入れてレンジで2分加熱


2. あたたかいうちに泡立て器でねっとりするまでかき混ぜる。


3. 牛乳300㏄を少しずつ「 2 」に加えながらかき回す


4. 牛乳300㏄全部入れたら画像右のようになる。
( この時点では水っぽい)


これでホワイトソースはほぼできてます。


ここからはグラタンの工程スタート♪

グラタンの材料( 5人分 )

1. 玉ねぎ大で半分薄切り
2.  人参1/4本サイコロ
3.  しめじ適量ほぐしておく
4.  ほうれん草( うちは冷凍 )適量そのまま
5.  コーン ( うちは冷凍 ) 適量そのまま
6.  鶏肉100gお好みで
7.  ベーコン35g( 使い切りパック1袋)お好みで
ソーセージ5本(上に乗せる)切り込みを入れておく
(爆発防止)
ブロッコリー ( うちは冷凍 ) 適量 (上に乗せる) そのまま
マカロニ250g
ピザ用チーズ適量そのまま
粉チーズ適量そのまま
コンソメ(顆粒)小さじ1キューブなら溶かしておく
マーガリン か バター皿に塗る用冷蔵庫から出してやわらかくしおく
塩・胡椒適量

グラタンの作り方


1. サイコロに切った人参を水を張った耐熱皿に入れ、レンジで3分チンして火を通しておく


2. マカロニを茹でておく


3. 深めのフライパンで鶏肉を炒める


4. 鶏肉の火が通りかけたら玉ねぎを投入しばらく炒める


5. 7までの材料を全部投入火を通す


6. 先ほど作っておいたホワイトソースと顆粒コンソメを投入

投入直後は水っぽいホワイトソースも(左)
火を入れると段々固くなってきます(右)


8. ホワイトソースが固くなってきたらさらに牛乳を追加してお好みの固さにのばしていく。


私は200㏄追加しました。


9. ホワイトソースができたら塩こしょうで味をととのえて、茹でてあったマカロニを投入


10. オーブン用のお皿にマーガリンを塗る。


11. 10にグラタンを盛りつけ、チーズ・粉チーズ・ソーセージ・ブロッコリーをのせてオーブンで焼く。


オーブンは各家庭によって違うと思うので、参考までに200度~250度で10分くらい。焦げ目がつくまで。


グラタン自体は火が通っているので、チーズが溶けて焦げ目がつけばOK!


12. 完成~♪

チーズたっぷり!
めっちゃおいしいよ~😁

おすすめチーズとバター


\ ピザを作ったときの話 /

生パルメザンチーズ


一番おすすめのチーズ


ジップロックで小分けして冷凍庫で保管しています。


冷凍庫に入れても固まりません。


手作りピザ・グラタンはもちろん。


市販の冷凍ピザやチルドピザ。


市販のグラタンにこれをかければコクと風味が増しておいしさUP!

セルロースを一切使用せず、作り上げた逸品

とろけるチーズ ( 無添加 )


こちらも美味しい


生乳と塩で作られた無添加の「ナチュラルチーズ」


ちなみにこのチーズ
口コミ 7,000件 以上、評価 4.6 以上の大人気商品です

無添加セルロースを不使用ゴーダ50%+サムソー50%配合

グラフェッドバター


うちはバターをけっこう使うので、チーズの店でバターも買っています


スーパーで買うものより美味しいです!


が、ちょっと面倒も。。。


届いたら6等分くらいにカットしてそれぞれアルミホイルとラップしてから冷凍庫に保管。


使うときに小分けをさらに小さく切って、冷蔵庫に保管。


切るのがちょっと面倒ではあります・・・

業務用サイズでお得な1000g無塩バター

ホワイトソース ドリア


後日、ごはんがたくさんあったので、今度は「ドリア」にしてみました


マカロニをごはんに変えただけ。


ごはんをよそってからホワイトソースをかけてチーズを。


オーブンで焼いて焼き目が付いたら出来上がり