シーモンキーが産卵!キットの容器じゃ手狭なので水槽に引っ越ししてみた
シーモンキー 水の作り方 【海水をつくる】
1. 人工海水の素 必要な量を計る
説明文によると、この人工海水の素は「水 1L に対して 36g の割合で溶かしてください」とのこと。
今回用意した水槽は容量が「約16L」なので「14L」も作ればいいかな。
ということで「36 × 14=504g」 を用意しました。
2. 水槽に人工海水の素と水を入れる
水槽に先ほど計った人工海水の素を入れて「水道水を 2L」 入れて木べらでかき回しました。
結構簡単に溶けました。
溶かしたら「残りの水道水12L」投入。

これで海水のできあがり♪
シーモンキーに適した水温
適した水温は「25℃~28℃」くらい。
最低でも「20℃以上」は必要です。
なので、冬の飼育にはヒーターが必須となります。
付属品のLEDライト LED-MINI を設置
水槽に挟んでねじを回せば取りつきます。
本体ケーブルとアダプターが別になっているので、つなげてコンセントを差します。
コードの長さは合計で170㎝。
まだ明るい時間だからわかりづらいですが、左から、ライトOFF・ライトON・ブルーライトON。
もうちょっと明るくてもいいかな、とも思うけど、あんまり明るすぎても生き物はイヤなのかな?
藻を入れる

メダカさんの水槽から藻の付いた置物と流木を拝借。
ちょっと見た目が汚らしい(笑)
でもこの藻が、シーモンキーの餌になっています。
正確にいうと、この藻で植物性プランクトンを発生させて、それがシーモンキーの餌になるということです。
飼育キットにこの藻を入れてここまで繁殖しているので、効果は実証済みです。( 追記※飼育を始めて2年が経過しましたが、最初のこの藻だけで、命を紡いでくれています。 )
最初に買ったキットの水がグリーンウォーターになっていたので、あえてその水も入れました。
グリーンウォーター=植物性プランクトンが発生しているということなので。
ヤフオクなどで「 シー藻 」なるものが売っているので、それも同じ原理だと思います。
1時間後・・・
とりあえず、1時間寝かせました・・・
この意味があるのかないのかは正直わかりません(笑)
この人工海水には塩素中和剤が入っているので、カルキ抜きは不要らしい。

ということで、さっそくシーモンキーを入れてみることに。
とはいえ、いきなり全部を投入する勇気はないので、まずは大きい子と赤ちゃん数匹に入ってもらうことにしました。
シーモンキー投入
ゼリーの容器に入れて1時間浮かべておきました・・・
1時間後、水槽へ投入。


気持ちよさそうに泳いでるよ~
一晩明けて翌朝もばっちり元気だったので、他の子も同じ方法で投入。
ただ、赤ちゃんは半分くらい元のキットに残しました。
赤ちゃんには新しい水槽は広すぎるかな?って思ったので、もう少し成長したら新しい水槽に入れようと思います。
しかし、昨日は暖かかったのに今日は寒い…
ということで、家にあったメダカのヒーターを入れてあげました。
メダカ用なので22℃キープ。
シーモンキーにはもう少し温度高い方がいいんだけど、これから暑くなるのに、今わざわざ買うのもね・・・
20℃切らなきゃ大丈夫かなと。
(追記※2年飼育できているので、大丈夫が検証されました。)
ちなみに底砂はあえて敷きませんでした。
理由は、キットの中のシーモンキーたちがキットの底に溜まっていた藻やごみにダイブして気持ちよさそうに見えたから。
イメージはフカフカのベッドに飛び込んで遊んでいる感じ。
本当に気持ちいいと思っているかどうかはわかりませんが、そんな理由で底砂は入れませんでした。
シーモンキー 引っ越し 1週間後と2週間後


1週間でめっちゃ大きくなったよ!
撮影がうまくできないけど、白いのがみんな シーモンキー です
ちゃんと成長しているので、環境はOKなんでしょう。
そして2週間後がこちら↓

抱卵もしてるシーモンキーがたくさんいます。
小さすぎて写りませんが、赤ちゃんもたくさん泳いでいます。
てか、キットのほうにもまだいるんだけど…
30㎝水槽でも足りなかったか…
とはいえ、これ以上大きいのは置けません。
ごめんね。
これで我慢しておくれ、シーモンキーちゃん。
おまけ・・・
水槽の中で抱卵しているシーモンキーが増えたので、キットに残したシーモンキーを水槽に移して、抱卵してるシーモンキー3匹とオス1匹をキットの容器に入れて観察することにしました。
矢印が卵です。
容器にうつしてから 5日後。
まだ小さすぎて撮影不可ですが、赤ちゃんめっちゃ生まれています。
てか、水槽の方もめっちゃ赤ちゃんいるんですけど…
まだみんな卵もってるし…
シーモンキー。繁殖力ハンパない。。。
2022年8月 追記

キットのシーモンキーが初めて孵化してから約2年半が経過しました。
まだまだ命を継いで、元気に泳いでくれています!!