つみたてnisa 購入銘柄と成績をブログで公開します

2018年から つみたてNISAを始めました…
つみたてnisa 利用状況

つみたてNISAは年間で上限40万円まで積み立てることが可能ですが、2018年と2019年は満額は積み立てていません。
2020年は初めて上限40万のペースでやっています。
つみたてnisa 今までの成績

【PR】
【楽天証券】最大20,700ポイントのチャンス!つみたてnisa 購入銘柄
私はただのど素人主婦なので、投資のプロではありません。
素人はこんな銘柄買ってるんだぁ~
くらいの軽い気持ちで見ていただけると。

メインは「 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」
その他 「 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、 「 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」 、「 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天バンガード・ファンド 全世界株式)をちょこっと買っています。
つみたてnisa eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)をメインにしている理由は、つみたてnisaファンドの管理費用が「0.154%」と低コストであること。
国内・先進国・新興国・国内債券・先進国債券など8つの資産に分散投資されているので、バランスよく投資できるということが魅力でした。
益は少なめだけど損も少ないという風に感じています。
つみたてnisa eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) は当初は買っておらず、8ヵ月前から購入開始。
「 S&P500インデックスマザーファンド 」への投資を通じて主として対象インデックスに採用されている米国株式投資を行っています。
買い始めたころのアメリカはコロナ前の いけいけドンドンな時だったので、こちらもつみたてnisaファンドの管理費用が「0.0968%」と低コストであることから投資を始めました。
つみたてnisa 楽天・全世界株式インデックス・ファンド (楽天バンガード・ファンド 全世界株式)

その名のとおり、全世界を対象に運用しています。
つみたてnisaファンドの管理費用が「0.212%」とこちらも低コストです。
追記 ※売却しました。詳細は最後に
つみたてnisa 評価損益 (20/06/27)

こちらが、現在保有している投資信託です。
「 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」 が少ないのはまだ8ヵ月しか投資してないから。
それまでは「 eMAXIS バランス(8資産均等型)」 を買っていましたが、「 楽天・全米株式インデックス・ファンド 」とともに、2020年の2月に全部売却しました。
「 楽天・全米株式インデックス・ファンド 」 は3月分の積み立てを止めてなかったらしく、3月分も買われちゃって…(笑)
1ヵ月分だけ保有しています。
ホント、抜けてるんだよね。わたし💦
ちなみに、2月に売却した損益はこちら↓

\ 売却理由はこちら /
ということで、今まで 706,921円投資してきて確定利益が 36,516円、含み益が現在+9,051円となっています。
これからもコツコツ積み上げていく所存です
ちなみに、約70万円の投資金額のうち、約9万円を楽天ポイントで賄えました。
\ 楽天ポイントでつみたてnisaした話/
つみたてnisa 評価損益 (20/10/15 追記)
前回の評価損益公開から3ヵ月半くらい経過したので、現在の状況を…


2020年2月に一部売却してるので確定利益が「 36,516円 」
現在の評価損益が「+52,475」
となりました。かなり回復してきていい感じです♪
つみたてnisa 評価損益 ( 2021/8/20 追記)

現在の評価損益が「+242,094」
前回の追記から1年経たずして、かなりプラスとなっています。
そして2021年3月からは「ジュニアニーサ」も始めました。
\ジュニアニーサの話/
ジュニアニーサの方も順調に育ってくれているので、とりあえずこれからも「無」の境地でひたすら積み上げて行きたいと思っています。
「無」の境地で。
うそ、ムリ。
とりあえず「楽天全世界(以下VT)」を「eMAXIS Slim オールカントリー」に乗り換えようと思ってたので、売却しちゃお~
てことで早速手続きし、数日後約定しました

今回の実現損益は「+81,733円」
以前利確した、楽天全米の「+36,516円」と合わせて「118,249円」の利益確定となりました。
もちろん、今すぐに売らず銘柄だけ乗り換えて売らずに置いておく。
もしくは、一部を売却する。
という選択ありました。
が、もしもの時を考えてとりあえず一定金額の利確をしておきたかった。
これで、この先リーマンショック級の何かが起こったとき、11万円分のマイナスは許容できるんだから、自分の精神衛生上はプラスになるかと。
と、いうことで「楽天VT」から「eMAXIS Slim オールカントリー」に乗り換えたことをご報告いたします。

ちなみに早期の利確はこれが最後。
以降はコツコツと「無」の境地で出口がくるその時までは積み上げていく所存であります。
PR【楽天証券】最大20,700ポイントのチャンス!