食べチョクで鮎。炊飯器で鮎めし作ってみた。招待コードでお得に購入!!
食べチョク
送料無料で鮎を買ってみた
中70g×5匹の注文でしたが、
小を1匹をおまけしてくれて、
計6匹が到着。
かわいらしい手紙が同封されていました。
こういった心遣いはうれしいですね。
めっちゃきれいな水で泳いでる
鮎の写真が載ってます。
これは期待できそうです!
≫【PR】
こだわり食材が生産者から直接届く 食材宅配サービス「食べチョク」で購入
鮎めし作ってみた
【炊飯ジャー】
なんで「鮎めし」に挑戦しようと
思ったかというと、
作り方が同封されていたから。
鮎めし レシピ(2合分)
鮎 | 2匹 |
米 | 2合 |
★酒 | 大 2 |
★塩 | 小 1 |
★醤油 | 小 1 |
だし汁 | 2合の目盛りまで |
1.
炊飯器の釜に研いだ米、
★調味料、ダシ汁(今回はかつお)を
全部入れ、流水で洗った鮎を2匹並べて炊飯スタート!
2.
炊きあがったら、鮎だけ皿に取り出し、
頭・ヒレ・骨・尾などいらない部分を
取り除いてから釜のご飯にもどして
混ぜれば完成!
ちなみに内臓は子供が食べられないので、
ここでは戻さず、
お茶碗によそったときに
自分のお茶碗にのせました。
鮎めし食べてみた
個人の感想です。。。
と、いうことで、こちらが「子供用」
こちら大人用。内臓たっぷり。。。
まず、骨をとってるときに感じてたんだけど、炊飯器の圧力?で炊いているからか、鮎がめっちゃ「ふわふわ」柔らかい。臭みやクセなんかは一切ないし、内臓のほろ苦い感じがめっちゃ美味かった!!
ここに香ばしさが足されればいうことないんだけどな。ってことで、次回は残りの鮎を使って焼き鮎を「鮎めし」にしてみたいと思う。しかも土鍋で!!せっかく美味しい材料だから、せめてできる中で一番の方法で食したい。「美味しんぼ」魂に火が付きました(笑)←昔は愛読書「美味しんぼ」って言ってたので(誰も聞いてない)
と、いうことで作ってみた。
\土鍋で鮎めしの話/
≫【PR】
こだわり食材が生産者から直接届く 食材宅配サービス「食べチョク」で購入