メダカ 色揚げの餌 おすすめは おとひめ。おとひめとは?

メダカ シーズン到来ですね♪
その他のメダカ記事はこちら↓
≫メダカ 寿命はどれくらい?オスメスの見分け方は?
≫メダカ 容器はどうする?底床は?
≫メダカの卵 取り方は? 産卵時期は?
≫メダカ 赤ちゃん 産まれたらどうする?餌や育て方
≫メダカ 屋外飼育は赤玉土がおすすめ。掃除を簡単にする方法
≫コケ取り 生物 最強はカラー石巻貝。この子たちの仕事ぶりを見てほしい!【ブログ】
メダカの餌 おすすめは おとひめ
メダカの餌って何にしてますか?
うちではもう何年も おとひめ と おやつに赤虫をあげています。
おとひめ のおかげで 色揚がりバッチリ!
おすすめですよ♪
( 左 )おとひめ B-2
( 右 )うちの楊貴妃メダカです
おとひめは色揚がりはいいし、何よりメダカの食いつきがいいです。
メダカの餌 おとひめ とは?
「 おとひめ 」は海水養殖魚用に開発され多くの生産者が使用し、それで育てられたヒラメ・真鯛・フグ・ハマチなどを私たちは食しています。
昨今、金魚・錦鯉の生産者がこの「 おとひめ 」を稚魚の育成に使用した結果、成長促進効果が非常に優れており、良型体型の仕上がり率がすこぶるよかったことが評判となり、今日では淡水性の魚類全般にも利用されました。
「 おとひめ 」は消化吸収のよいタンパクと活力向上させる DHA・りん脂質を豊富に含有した成長促進においては最高峰の配合飼料といえます。
原料自体の品質レベルは極めて高水準のものを使用していることもあり、金魚・錦鯉の常用食と比べると高価です。
水中保形にすぐれ、消化吸収も高いことから糞の量が少なく、飼育水を汚しにくい特徴もあります。
動物質の原料配合が高いこともあり、最近ではメダカや金魚や熱帯魚用としても利用されています。
おとひめ 使用原料
オキアミミール ・ イカミール ・ 魚粉 ・ 小麦粉
おとひめ メダカにおすすめはB2
おとひめには粒のサイズがたくさんあります。
その中で、メダカに最適なのは「 B-2 」(0.36~0.62mm) です。
この上のサイズ「 C-1 」 (0.58~0.91mm) も一度買ったことありますが、ちょっとそのままあげるには大きすぎました。
指で簡単に潰れるのでつぶしてあげましたが、そのままメダカの成魚にあげるなら「 B-2 」が最適サイズだと思います。
ちなみに、針子には思いっきり指で潰して。
稚魚にはほどほどに指で潰して この おとひめ をあげています。
おとひめを使いだしてから、成長が早くなりました。
メダカの餌におすすめは おとひめ ですよ😊
おすすめ記事
赤いミナミヌマエビはどこで販売しているの?産卵はする?メダカと同居で繁殖させてみた
≫赤いミナミヌマエビはどこで販売しているの?産卵はする?メダカと同居で繁殖させてみた
シーモンキーが孵化しない!と思ったら…寿命は?抱卵もした!
≫シーモンキーが孵化しない!と思ったら・・・シーモンキーとは?寿命は?
ハムスター ゲージ 掃除の仕方がかんたん ルーミィ【 動画あり 】
≫ハムスター ケージは 掃除の仕方が簡単なルーミィがおすすめです
コーヒー おすすめ ドリップバッグ。ラテマネー 節約にも。簡単に本格コーヒーが味わえる
≫コーヒー おすすめ ドリップバッグ。ラテマネー 節約にも。簡単に本格コーヒーが味わえる
エアリズム シーツの評判は?ブログで紹介。セミダブル 使ってみた
≫エアリズム シーツの評判は?ブログで紹介。セミダブル 使ってみた
DC 扇風機 おすすめのメーカーはアイリスオーヤマ。電気代を節約しよう!
≫DC 扇風機 おすすめのメーカーはアイリスオーヤマ。電気代を節約しよう!
マドミラン 貼り方 かんたん。価格は? 付け方は? 画像付きで紹介します【 ブログ 】
≫マドミラン 貼り方 かんたん。価格は? 付け方は? 画像付きで紹介します【 ブログ 】