電動鉛筆削り おすすめ 子供 でも簡単。鉛筆型でかわいい。電池式でどこでも置ける【ブログ】

2年ちょい使った鉛筆削りが故障し、寿命を迎えました
気に入っていたので、同じ型式の色ちがいを即購入。

今度は子供の希望で「ピンク」にしました(画像の色合いが本物と異なる場合があります)
電動鉛筆削り おすすめ は ナカバヤシ DPS-311
仕様

【サイズ】W107 × D97 × H136mm
おすすめポイント
まずは何と言っても「電池」でも使えること(電池別売り)
「アダプター」も付属されていて、アダプターで使うこともできますが、うちでは電池式で使ってます。充電電池も問題なく使えているので、エコですね。
使用頻度や環境にもよりますが、うちでは数か月 電池交換していないし、電池式で使用すれば、置き場所も選びません。
単3アルカリ電池4本使用。
底の部分のフタを開けると電池を入れられます。
ちなみにアダプターの場合は 付属されたアダプターを差し込んで使います。

「鉛筆型」がかわいいし、 削りカスが簡単に捨てられるのもいいですね。
・削り終わると停止する「ムダ削り防止機能」つき
・連続使用時の過熱を防ぐオーバーヒート防止機能つき
・クズケースを外すと作動しない安全オートストップ機能つき

上から差し込む仕様なので、子供でも簡単に削れます。
音はそれなりにしますが、電動はこんなもんだと思ってます。
電動鉛筆削りにしては値段も安い方だと思ってるんだけど、どうでしょう?
電動鉛筆削り 芯が詰まった

芯が詰まったら「逆さにして振る」って書いてありますね。
先代の水色は2年ちょい使いましたが、確かにこの方法でなんとかなってきました。
が。今回この新品を購入して初めて使ったとき、1回目で芯が詰まって取れなくなりました( ノД`)シクシク…
分解して無事にとれたけど。。。
てか、保証書がついてるから自然故障は1年保証されてるんだ…
たった今気づきました。
1年以内なら分解なんてしないで、メーカーに言ったほうがよかったな。
下手に分解なんてしたら、きっと無償修理してもらえないもんね。。。
直ったからよかったけど、もうちょっと考えればよかった。
1年以上経過してたら、自分で直すしかないけど。。。
以上、「ナカバヤシ 電動鉛筆削り DPS-311」をおすすめする理由でした。
デメリットは芯が詰まったら取りづらいところかな。
おすすめできますよ~😊
おすすめ記事
卓上 クリーナーで消しゴムのカスを吸ってみた。おすすめはソニック。【 動画リンクあり 】
≫卓上 クリーナーで消しゴムのカスを吸ってみた。おすすめはソニック。【 動画リンクあり 】
小学生 通信教育の必要性は? 小学生のためのおすすめ通信教育を比較。子供に合った通信教育をみつけよう
≫小学生 通信教育の必要性は? 小学生のためのおすすめ通信教育を比較。子供に合った通信教育をみつけよう
ポピー 一年生 ブログで紹介。紙の通信教育ならポピーがおすすめ
≫ポピー 一年生 ブログで紹介。紙の通信教育ならポピーがおすすめ
オンライン英会話 小学生 ブログで紹介。リップルキッズパークをおすすめする理由
≫オンライン英会話 小学生 ブログで紹介。リップルキッズパークをおすすめする理由
ラン活 いつから始める?ラン活 いつから始める?おすすめ村瀬鞄行のランドセルをブログで紹介
≫ラン活 いつから始める?ラン活 いつから始める?おすすめ村瀬鞄行のランドセルをブログで紹介
サイゼリヤ テイクアウト 注文方法は?予約はできる?メニューをブログで紹介
≫サイゼリヤ テイクアウト 注文方法は?予約はできる?メニューをブログで紹介
ハムスター ケージは 掃除の仕方が簡単なルーミィがおすすめです【動画あり】
≫ハムスター ケージは 掃除の仕方が簡単なルーミィがおすすめです【動画あり】
