アゲハチョウ 幼虫 飼い方。餌は?成虫まで育ててみた【ブログ】

2020年10月24日

アゲハチョウの卵をみつけたよ~


子供の頃から生き物が大好きで、アゲハ蝶を何度も羽化させてきました。


卵から成虫までは約2ヵ月


「卵→擬態→青虫→サナギ→蝶」と変化が大きいし、お世話は簡単なので子供と一緒に育てると楽しいですよ~


6月下旬、庭の「みかんの木」の葉にまだ黄色い卵と黒くなって幼虫に孵りそうな卵を発見!


アゲハチョウの卵は産みつけられたときは黄色。


1週間程度で黒くなっていき、幼虫が生まれます。

擬態

アゲハチョウはサナギになるまでに1齢~6齢まで脱皮を繰り返して成長していきます。1齢~4齢までは鳥などにみつからないように鳥の糞に擬態した姿(白黒)で過ごします【2~3週間】

青虫

4齢~5齢の脱皮でキレイな緑色の青虫に変化。
5齢~6齢は青虫の姿で過ごします。
このころの食欲はすごいので、たくさん葉っぱを入れてあげてください。
青虫になって2~3週間でサナギになる準備を始めます

サナギから蝶へ

準備を初めてから2~3日でサナギに変化しました。
サナギになったら餌はいらないのでそっとしておいてください。
サナギになってから約2週間くらいで羽化します
(成長時期によっては越冬するサナギも)
羽化してから半日くらいはジッとして過ごし、羽を伸ばして乾かしています。


蝶が羽化してもしばらくはそっとしておいてくださいね。


縮んでいた羽根が完全に伸びたら飛べるようになります。


キレイな「アゲハ蝶」に。


この後外に逃がしてあげました。


「元気でね~」


ちなみにアゲハ蝶の成虫の寿命は1~2週間です。


アゲハ蝶の幼虫の餌


アゲハ蝶は「みかん」「ゆず」など柑橘系の木などに好んで「卵」を産みつけます。


うちは「みかんの木」でみつけました。


エサも「みかんの葉」


卵や青虫をみつけた木の葉っぱをあげればOKです。

アゲハ蝶の幼虫の育て方


擬態の芋虫が生まれたら葉っぱを入れてあげます。


芋虫の間は葉っぱを切らさないように新鮮なものをできれば1日1回替えてあげましょう


それと、特に青虫になるとフンをたくさんするので、葉っぱをあげるときにフンを捨てます。


サナギになったら餌は必要ないので、ひたすら「そっと」してあげる。


世話はこれだけ。


難しいことはないですよ~


ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてください😊


おすすめ記事

シーモンキーが孵化しない!と思ったら・・・シーモンキーとは?寿命は?

シーモンキーが孵化しない!と思ったら・・・シーモンキーとは?寿命は?


メダカ 屋外飼育は赤玉土がおすすめ。掃除を簡単にする方法

メダカ 屋外飼育は赤玉土がおすすめ。掃除を簡単にする方法


ハムスター ケージは 掃除の仕方が簡単なルーミィがおすすめです【動画あり】

ハムスター ケージは 掃除の仕方が簡単なルーミィがおすすめです【動画あり】


フォートナイト バトルパス 買い方 は?スキンがもらえました【ニンテンドースイッチ・ブログ】

フォートナイト バトルパス 買い方 は?スキンがもらえました【ニンテンドースイッチ・ブログ】


スイッチ カラオケ 値段 は?やり方をブログで紹介

スイッチ カラオケ 値段 は?やり方をブログで紹介


サイゼリヤ テイクアウト 注文方法は?予約はできる?メニューをブログで紹介

サイゼリヤ テイクアウト 注文方法は?予約はできる?メニューをブログで紹介


scratchでゲーム( 迷路 )をプログラミングで作ってみた-2【スクラッチ-迷路ゲーム 制作編】

scratchでゲーム( 迷路 )をプログラミングで作ってみた-2【スクラッチ-迷路ゲーム 制作編】