鯵 刺身用のレシピは?調味料はたったの3つでかんたんレシピ♪美味しいお茶漬けにも!

伊豆で「刺身用の鰺」を購入。
刺身用の「アジ」と言えば、大好きなメニューがあるんです。
その名も「アジの生姜漬け」
作り方も簡単なので、ぜひやってみてほしい。
刺身用の鰺を使って生姜漬け
材料
アジ(刺身用) | 5匹 |
生姜 | 一かけ |
酢 | 適量 |
しょうゆ | 100㏄ |
作り方

お店で3枚に下ろしたものを購入

ジップロックに「3枚おろし」のアジを重ねて、かぶるくらいに「酢」を入れる。この時点では「皮もぜんご」も付いたままでOK。
全部で3時間、途中1.5時間くらいの時に袋の中でひっくり返し、全体に酢が回るようにする。

酢に漬けて「3時間後」手で皮を引く。
しっぽの方からやるとキレイに引けます(ぜんごも一緒に引けます)
酢にちゃんと使っていれば簡単に引ける。逆に引けないようなら酢のつかり具合が甘いので、更に1時間ほど酢に漬ける。

食べやすい大きさに包丁で切る。

生姜を擦りおろし、醤油と混ぜる。

タッパーに切った「アジ」をなるべく重ならないように並べて、生姜と醤油の調味液を加える。調味液をいれたら、2段目3段目と同じ工程で重ねていく。

重ねました。このまま3時間以上置く(お好みで)。時々ひっくり返すと全体に味が染み込みます。

こちら完成品。
日本酒とよく合います。
\おすすめの日本酒はこちら/
最初は穏やかで、時間の経過と共に味・香りともに開き雄町特有のポテンシャルを感じます。時間軸での変化も是非お楽しみください。
地元糸島産の山田錦で醸す軽やかでするりとのめる純米酒。香味穏やかですが、口に含むと薄さや物足りなさとは無縁の充実した旨味が広がります。素直でシンプルな田中六五のスタイルをしっかりと感じられる1本です。
刺身用の鰺ショウガ漬けでお茶漬けも

刺身用アジのショウガ漬け | おこのみ |
ごはん | 1杯 |
塩こんぶ | ひとつまみ |
粉末かつおだし | 小さじ1/2 |
天かす | おこのみ |
お湯 | 適量 |
アジを漬けたときのショウガ醤油 | おこのみ |
お茶碗にごはんを盛り、その上に材料をのせてお湯をかけるだけ。おこのみでアジを漬けた時のショウガ醤油を入れると更に美味しい♪
シメの一杯にも最高です!!
ぜひに。
