パン の 耳をリメイク。ラスク・フレンチトースト・揚げパン 作ってみた

お昼に サンドイッチをつくりました
休校期間中、3食。
とくにお昼を考えるのが大変で。。。
もうネタがつきました(笑)
そのネタのひとつ。
サンドイッチを作ったときパンの耳だけがたくさん残ったので、パンの耳ラスクと揚げパンの耳、フレンチトースト風をつくってみました。
ちなみにお昼のひとネタにこちらをどうぞ↓
パンの耳でラスクをつくろう
材料
パンの耳 | 8枚切り1袋分 |
バター | 20g |
チョコ | 20g お好みで |
作り方

1. パンの耳を好きなサイズに切る。
2. フライパンにバターをのせて溶かし、「 1 」を弱火でじっくりと炒める
3. パンに焼き目がついてカリッとなったら完成♪

チョコは板チョコをレンジで溶かしました。

チョコを付けながら食べたらめっちゃおいしかったよ~

出来立てよりも冷めたほうがカリカリしてもっと美味しくなったよ!
揚げパンの耳
材料
パンの耳 | 適量 |
グラニュー糖 | 適量 |
作り方
1. 油で揚げて、さとうをまぶせば完成♪


まちがいない!👍
いやぁ、パンの耳で、しかもこんな簡単な調理で子供がこんなに喜んでくれるんだからありがたい☺️
おやつに最適ですね♪
もう一つ、こんなのも作ってみました。
パンの耳 フレンチトースト風 グラニュー糖を添えて・・・
グラニュー糖を添えて・・・(笑)
「ぐるない ゴチになります」にでてきそうな料理名(笑)

高級そうなネーミングとは反対にワイルドに作っていきましょう!
材料
パンの耳 | 8枚切り 1袋分 |
卵 | 2個 |
牛乳 | ~100㏄ お好みで |
バター | 10g |
グラニュー糖 | 適量 |
作り方
1. 卵と牛乳を混ぜ合わせて、その中に好きな大きさに切ったパンの耳を投入
3. フライパンに火をつけ、バターを溶かしたらワイルドに「 2 」を卵液ごと全部投入!
4. 弱火でじっくり焼く
5. 裏面がいい感じに焦げ目が付いたら表面にグラニュー糖を一握り分、全体に振りかける
6. フライパン返しでひっくり返して弱火でじっくり焼く
7. いい感じに焦げ目が付いたら出来上がり♪
お皿に盛ったらさらにグラニュー糖を振りかけて完成です!

普通においしいよ!

普通にって・・・(笑)
たしかに。普通においしいです(笑)
そのほかパンの耳の使い方は、細かくしてハンバーグのつなぎに入れたり、パン粉にしてコロッケなどの揚げ物に使ったりもできますよ!
サンドイッチを作ると、どうしても残っちゃうパンの耳。
ひと手間加えれば立派なおやつに早変わり♪
ぜひ作ってみてください!
ちなみに今回作ったパンの耳おやつ。
うちの子供の人気ランキングは・・・
1位 揚げパン
2位 ラスク
3位 フレンチトースト
一番手のかからない揚げパンが一番人気でした(笑)
たしかに。間違いないよね😊
おすすめ記事
ヨーグルトメーカーで R1ヨーグルト作ってみた
≫ヨーグルトメーカーで R1 作ってみた【 ヨーグルティア 】
低温調理 やり方 簡単。鳥ムネ肉でサラダチキン作ってみた
たけのこのあく抜きやって、たけのこご飯作りました
ホームベーカリー ピザ 生地 パナソニック かんたんピザを作ってみた【ブログ】
≫ホームベーカリー ピザ 生地 パナソニック かんたんピザを作ってみた【ブログ】
コーヒー おすすめ ドリップバッグ。ラテマネー 節約にも。簡単に本格コーヒーが味わえる
≫コーヒー おすすめ ドリップバッグ。ラテマネー 節約にも。簡単に本格コーヒーが味わえる
肉の万世 カツサンドもおすすめ。万世クラブ( 入会無料 )に入ればお得がいっぱい
≫肉の万世 カツサンドもおすすめ。万世クラブ( 入会無料 )に入ればお得がいっぱい
ホワイトソース 作り方。レンジで簡単に。グラタン作ってみた
≫ホワイトソース 作り方。レンジで簡単に。グラタン作ってみた