牛すじ 圧力鍋で下処理 してみた。下ごしらえしてスープとカレーを作りました【ブログ】

家族みんなが「牛すじ」大好き!
ということでいつも買ってる牛すじを購入。
圧力鍋で下処理をしました。
牛すじ 楽天で購入
「牛すじ」はここでと決めています。
筋だけじゃなくて、適度にお肉がついているのがお気に入り。
しかも安い。
もう何度もリピートしてます。
今回は「牛すじ肉」の他、「骨付きもも肉」「牛テール」を購入。
【PR】
こちらの商品につきましては、より多くのお客様にお求めいただけますよう、しばらくの間一度のご注文につきお一人様2個までとさせていただきます。
\ クリスマスチキンの話はこちら /
牛すじ 圧力鍋で下ごしらえ
材料
牛すじ | 1 ㎏ |
水 | 適量 |
ねぎ(青い部分) | 2本分 |
しょうが | 5枚 |
下処理の方法


たっぷりの水にネギ1本分(青いところ)としょうがを2枚、牛すじを入れて強火にかける




沸騰したら「中火」にしてさらに5分煮て、お湯を全部捨てる。
「牛すじ」を流水で洗って、牛すじを好みの大きさに切る。
圧力鍋も洗って再びたっぷり水をいれる。
洗って切った牛すじとネギの青い部分、しょうが3枚を入れて圧力をかける。
圧力がかかったら弱火にして30分で火を止める。
圧力がなくなったらでできあがり。


牛すじを煮た残り汁でスープ(クッパ)を作りました。
一晩おいて翌朝上澄みの油をお玉ですくって捨ててから、野菜と牛すじを投入。
香味ペースト入れて味を整えました。
香味ペースト入れたらなんでも美味しくなりますね(言い方)


【PR】
今回は牛すじを2㎏買ったので、この後にもう一度1キロ分の下処理をしました。
その時の残り汁は「牛すじカレー」に。

牛すじトロトロでめっちゃ美味しかったです♪
下処理をした後、3等分にしてすぐに使わない分は冷凍庫へ。
後日、コロッケを作った時に「バッター液」が余ってしまったので、冷凍してあった牛すじを使ってお好み焼きにしました。

牛すじの風味とキャベツのシャキシャキ感。
めっちゃ美味しくできました。
牛すじ煮込み・カレー・スープにお好み焼き。冬はおでんにも。
牛すじはいろいろ使えて便利ですよ!
【PR】
こちらの商品につきましては、より多くのお客様にお求めいただけますよう、しばらくの間一度のご注文につきお一人様2個までとさせていただきます。