ホームベーカリー 餃子の皮 から 餃子を作ってみた

ホームベーカリーで餃子の皮を作ったよ!
\HBでピザ生地作った話はこちら/
餃子の皮を作ろう!
餃子の皮 材料(大きい餃子が25個分くらい)
強力粉 | 150g |
薄力粉 | 150g |
ぬるま湯 | 170ml |
塩 | 小さじ1 |
打ち粉用の片栗粉 強力粉でもOK | 適量 |
餃子の皮づくりスタート!
材料をホームベーカリーにセットしよう

羽根を「めん・もち」用にしました


羽根は使ってる機種によって違うので、説明書をご確認ください。
ホームベーカリーに材料を全部投入し「うどん・パスタ」コースでスタート♪
我が家の機械は15分です。
丸めて冷蔵庫で寝かせる

ラップをして冷蔵庫で30分寝かせたら完成♪
餃子の具を用意

ホームベーカリーが皮を作ってくれてる間に餃子の具をつくったよ~
餃子の具 材料(25個分くらい)

皮に対して、具がけっこう余ったので、画像↑の量より材料を少なくしときます↓
1. 豚ひき肉 | 150g |
2. キャベツまたは白菜 | 180g |
3. にら | 1束 |
4. ネギ | 10㎝分くらい |
5. しいたけ( あれば ) | 大なら1個 小なら2個 |
6. しょうが | チューブで出して3㎝分くらい |
7. にんにく | お好みで |
8. ごま油 | 小さじ1 |
9. しょうゆ | 大さじ1 |
10. 酒 | 小さじ1 |
11. 塩 | 小さじ1/2 |
12. こしょう | 適量 |


豚ひき肉に調味料を全部入れて、これでもか!ってくらい練ります。


別の容器で、キャベツだけを水分がでるまで揉みます
キャベツの水分が出てきたら、にら ・ ネギ ・しいたけ を投入し、更に揉みます。


余計な水分を絞りながら肉の容器に野菜をうつし、混ぜます。


わたしはさっきシイタケ入れ忘れたのでここでいれて混ぜました。
餃子の具、完成♪
餃子を包もう!


まな板とバットには片栗粉を振ってあります。
まずは皮を団子の大きさくらいに丸める。


丸めた団子を手で押しつぶし、のし棒でのばす。



好きな大きさにのばしたら、上に具をのせて包みます
皮が伸びるから具をたっぷり入れても包めちゃう✨


子供たちも手伝ってくれました♪
餃子を焼こう!
火をつける前に餃子をフライパンに並べて、そのあと油とお湯を入れるとくっつきにくいですよ!
もっちもちでめっちゃ美味しかったです!
これなら水餃子でも美味しそう♪
ということで、やってみました。
\水餃子を作った話はこちら/
余った具は、鳥皮餃子に。
\鳥皮餃子の話はこちら/
おすすめ記事
ホワイトソース 作り方。レンジで簡単に。グラタン作ってみた
≫ホワイトソース 作り方。レンジで簡単に。グラタン作ってみた
たけのこのあく抜きやって、たけのこご飯作りました
低温調理 やり方 簡単。鳥ムネ肉でサラダチキン作ってみた
ルクルーゼ 豚の角煮。脂プルプルやわらかでめっちゃ美味しくできました【ブログ】
≫ルクルーゼ 豚の角煮。脂プルプルやわらかでめっちゃ美味しくできました【ブログ】
ルクルーゼ スペアリブ コーラで作ってみた。お肉ホロホロ、脂はトロトロ。めっちゃ美味しくできました
≫ルクルーゼ スペアリブ コーラで作ってみた。お肉ホロホロ、脂はトロトロ。めっちゃ美味しくできました
ブレンド米 まずい? 美味しくて安い米をみつけたので紹介します【ブログ】
≫ブレンド米 まずい? 美味しくて安い米をみつけたので紹介します【ブログ】